2014年10月27日月曜日

スキルアップ講座(第8回)

10月24日(金)、スキルアップ講座の第8回目として、
今回は【資料管理とスケジュール管理】について学びました。

名刺の管理については、名刺整理簿/名刺整理箱を使用する方法がある。それぞれに得意不得意があり、それを分かることも必要なことだと感じました。

●カタログ等の資料管理の方法
●書類等の資料管理の方法
加えて
◎スケジュール管理方法と、盛りだくさんの3時間を過ごしました。



2014年10月25日土曜日

防災講座

まぁむスタッフ 武蔵野です。

大阪に来ています。大阪って朝一の新幹線に乗ると、東海道新幹線乗り継ぎで
日帰りもできるんですよ。ハードですが。

お蔭で(なんのおかげだ?)こんな遠くの講座にも来てしまいました。

防災を5・7・5の川柳というリズムで覚えようというもの。
なるほど、CMの歌を口ずさんじゃうみたいにね。

地震 雷 火事 親父?怖がられていたものとして有名ですが、実は
地震 雷 火事 台風なんですって。
台風は大風でおおやまじと呼んでいたのがいつしか家長の特権として威厳のある親父になったとか。

壁の量 増やせばできる 耐震化
 
 四角に死角 気をつけろ

 三角づくりに参画すれば 地震と 互角(五角)に戦う自信

 樹木の葉 延焼止める 水の壁

2014年10月16日木曜日

更生保護大会

まぁむスタッフ 武蔵野です

10月16日

都南文化センターにおいて岩手県更生保護大会が開催されました。
保護司、更生保護女性の会、BBS、退任保護司会
各地からそれぞれの立場で参加されます。

立ち直りを見守る社会は、明るい社会なんでしょうね。

2014年10月10日金曜日

試写会に行ってきました

10月9日木曜日、農家カフェフライパンで映画の試写会があり、参加してきました。

これは11月30日日曜日に、場所を変え「朝日のあたる家」で上映会を行なう前の試写です。

フライパンさんのおいしいコーヒーと、デザートをいただきながらの試写でした。

長編ドキュメンタリー映画「かみさま との やくそく」 2013年作品 カラー/114分
副題は  ~胎内記憶を語る子どもたち~  。

詳しい内容は、お話できませんが、興味がある方は是非、11月30日日曜日の朝日のあたる家へ10時からの上映です。

2014年10月9日木曜日

スキルアップ講座(第6回)

10月7日(火)、スキルアップ講座(第6回目)を朝日のあたる家で開催しました。
講座も中盤になり、かなり知識も頭に入ってきました。

毎回、スタッフも講座に夢中で写真撮影を忘れてしまします・・

今回は【第4章 マナー・接遇】 第3節 「来客応対」、第4節 「交際業務」について。

*第3節 「来客応対」
「来客応対」については、日頃各企業や職場において様々な方々が訪問し、初対面の方や親しい方もいます。
接遇の目的と心構えを理解し、時には、応用力が必要とされる場面も多々あります。
相手の気持ちを察し、思いやりを持って誠実に応対すること心掛けるよう教えて頂きました。

見送りのマナーと乗り物の席次の基本を、テキストを参照しながら学びました。
お辞儀をしながら、お客様の姿が見えなくなるまで見送るのが基本ですよ。
また、乗り物に乗り合わせる場合の席次については、上位の人が上席になるよう、乗用車や列車の場合など、順番が決まっているそうです。
知識としてしっかり覚えておきたい項目ですね。


*第4節 「交際業務」
慶事(お祝いごと)の種類や弔辞とそれぞれにおける業務の内容・上司の代理として出席する場合の服装について学びました。
祝電を打ったりお祝いを準備したりと、状況に合った対応を求められます。
上司が出席するか、代理が出席するかでも対応が違います。
また、「祝儀袋」や「不祝儀袋」の上書きの書き方や水引のかけ方など、再度学習しました。

慶事のマナーやそれぞれの業務の内容をしっかり理解しておくことにより、素早い対応ができ、相手に対して好印象ですね。
慶事や弔辞どちらにしても、それぞれのマナーを常に心得ておくことが大切です。

最後に過去問題で学習内容を確認し、内容を理解しているか再チェックしました。



《次回開催日》第7回 10月17日(金) @ひまわりハウス 12:30~16:30

2014年10月7日火曜日

着物リメイクファッションショー in アイーナ復興バザー

10月5日日曜日、盛岡のいわて県民情報交流センター(アイーナ)4Fアイーナスタジオに於いて、着物リメイクファッションショーがありました!

早朝6時過ぎに、陸前高田を出発しアイーナに到着。

北日本ヘア・スタイリストカレッジの生徒さんにお手伝いをしていただきとっても素敵に変身しました!!


着物をリメイクした衣装をまとって、ファッションショーのヘアメイクを施して、いよいよランスルーへ。。。



ランスルーをモデルウォークで登場した姿はとっても自信に満ち溢れて、いました!


どうです?素敵でしょ♪


勢ぞろいのファッションは、圧巻ではありませんか!

味の素の料理教室

10月7日、長部コミセンにおいて味の素さんの料理教室が開催されました。

本日のメニュー
✩香り立つ小松菜と桜えびの混ぜごはん
✩簡単 もやにら卵炒め
✩干しシイタケとキャベツのレンジ蒸し
小松菜と干しシイタケを一緒に使うと栄養価が高くなる相乗効果が期待できます。


★調理のポイント
小松菜は80度のお湯で塩を入れずに1分間茹でる。
大葉は香り立つように葉脈を切るように千切りにする。


ごはんに野菜等を入れて切るようにやさしく混ぜています。味付けはめんつゆだけです。シンプルですが味はバッチリです。『減塩メニュー』です。
 


もらにら卵炒めは油を使わず火を入れすぎないことが大事です。





本日の料理の完成です。レンジを賢く使って短時間で3品出来ました。野菜たっぷり、彩り、香り、シャキシャキした食感も最高です!美味しくいただきました。

2014年10月6日月曜日

10月1日住宅・生活再建のための勉強会と相談会

10月1日に「地元弁護士による、住宅・生活再建のための勉強会・無料相談会」を仮設住宅で行ないました。

今回は、旧矢作診療所跡地に作られた仮設住宅です。

地元弁護士の在間先生と、今回は岩手弁護士会から太田秀栄先生と上山直也先生が応援に来てくださいました。

ここの仮設住宅は、地元住民でもなかなか場所を知っている人は少ないと思います。
戸数の少ない小さな仮設にも平等に支援が届きますように。。。



次回は、10月15日水曜日、横田町狩集地区民有地の仮設住宅で、18:30~20:00に行なわれます。

スキルアップ講座(第5回)

10月3日(金)、スキルアップ講座第5回目を大隅まちづくり協働センターで開催しました。

写真・・・すみません(-_-;)

今回は【第5章 技能】について学びました。

いつもの通り早野先生の明るく素敵な笑顔での挨拶をお手本に、早口言葉等のウォーミングアップをし、前回の振り返りをしました。
お辞儀の仕方や態度・振る舞いもかなり身に付き、ワンランク上がった雰囲気が感じられています。

【第5章 技能】 第1節 会議
・会議の目的と種類
・会議の準備
・会議中の秘書の仕事

「会議」と一言に言っても社内・社外・定例会議・臨時会議など多種・多様です。
また、主催者なのか参加者なのかによって立場が全然違います。
それぞれの目的や立場にあった形での「会議の事前準備の仕方」、「会議中の秘書の仕事」という内容で、対応の仕方を学びました。
「秘書」に求められている資質と言われていますが、その立場に無い方々も、【秘書検定】講座を研修することで、”出来る人”といったイメージを持たれるような女性になれると素敵ですね!

みなさん予習も怠らず、勉強熱心で、どんどん輝きが増していると感じます。


また、今回もビジネス文書ということで、(社内文書)(社外文書)に分けて、各項目のレイアウトと文書の形式に慣れるように〈練習問題〉を使って作成してみました。
実際に、ビジネス文書は、仕事する上でのいろんな場面において、必要不可欠なものです。
しっかりと基本を学んで、短時間でビジネス文書を作成できれば、仕事の効率アップにも繋がりますね。
重要なところは早野先生から、繰り返しご指導いただきながら、進められます。
時々、早野先生の仕事をされていた時のエピソードなどを交えながらのお話は、みなさんとても興味深く耳を傾けていらっしゃいました。


最後は、各内容の〈練習問題〉を解きながら、理解の度合いを確認し、内容が確実に定着するよう『秘書検定』に向けての準備を行っています。


《次回予定》スキルアップ講座(第6回) 10月7日(火)@朝日のあたる家 12:30~16:30

2014年10月3日金曜日

女性のための防災リーダー養成講座(第4回)


9月30日(火)14:00より市役所第9会議室において女性のための防災リーダー養成講座が開催されました。

今回は「防災グッズについて考える。」必要なもののチェック。非常食の試食。便利グッズのお値段。皆さんの興味が見事に合致。

あると便利なグッズの紹介
●風呂敷  持ち運ぶ 包む 保温
●さらし   おんぶ紐 傷の手当 止血 保温 
●新聞紙  スリッパ 保温 掃除
●ラップ   お皿 保存 保温
身近なものが便利グッズにはや代わり! 持ち出し袋に!!


そして、ここからは実習を交えながら、講座が進んでいきます。
もしものときの止血ポイント!

ハイゼックス炊飯袋でご飯を煮てみます。
ここまでお米を入れて・・・

缶に入ったパンの数々。
食べ比べてみましたよ。
見た目や値段とおいしさは必ずしも一致しませんでした。

ご飯を煮ています。

写真(左) □不織布の炊飯袋  なべの水で煮るので、糠臭もなくやわらかめに煮あがります。大量の水が必要です。

写真(右) □ハイゼックス炊飯袋  線があるので、米・水を入れてゴムでくくってお湯に入れますが、飲み水でなくてもOK!

おいしさ投票!
付箋の数が人気のバロメーターです。

30分で煮えました。
そして、食べ比べです。見た目もずいぶん違いますね。
不織布のほうはやわらかく出来ました。
ハイゼックスのほうは硬めでしたが、水の量を変えたり、味付けも出来るところは、また試してみたいものです。

めちゃめちゃおいしいカレーで出来上がり、写真撮影より食欲が勝りましたw

2014年10月2日木曜日

アロマクラフト作り(コーディネートのお仕事♪)

9月25日(木)、箱根山テラスでアロマクラフト作りの研修をコーディネートしました。

この話、商工会さんからお話を受けてから時間が・・・ばたばたコーディネートでした。


樹先生から無添加手作り化粧品石けんのサンプルをいただきました。防腐剤、凝固剤、発泡剤を使用していないので3ヶ月かけて作っているということです。お肌の敏感な方やアトピーの方にも好評いただいているとのことです。





実際に化粧水を作ってみました。
*夜用-一日の疲れを癒し、ぐっすり眠れる作用(ラベンダー・オレンジ)
*昼用-頭脳明晰にし頭をすっきりさせる作用(ローズマリー・レモン)
のオイルを使用してそれぞれ好きな香りを選んで作りました。

アロマは、『認知症予防の効果』があると言われているそうです。
もっとアロマの知識を学んで、生活の中に取り入れていけたらと思います。




樹 美千子 氏のブログで、今回の教室のことが記事になっていました~~。