2014年9月29日月曜日

9月27日住宅・生活再建のための勉強会と相談会



9月27日に「地元弁護士による、住宅・生活再建のための勉強会・無料相談会」を仮設住宅で行ないました。

午前は大隅の仮設です。集会所の無い仮設なので、外にスペースを準備しました。
天候に恵まれ、テーブル・椅子をセッティングして行いました。



午後は高畑の仮設です。こちらも集会所の無い仮設なので、外にスペースを準備しました。
テーブル・椅子、こちらはテントもセッティングして行いました。

水分補給をしながら、熱中症予防に気をつけて行なっています。


夕方からは、サンビレッジの仮設です。
参加者が少ない分、密度の濃い相談会になったようです。

次回は、10月1日水曜日旧矢作診療所跡地の仮設住宅で、18:30~20:00に行なわれます。

震災時の家族構成と変化があったときの、支援金・補助金のことについての質問があったようです。
震災から、3年6ヶ月を過ぎ、家族が増えたり減ったりしています・・・

スキルアップ講座(第4回)

9月26日(金)、スキルアップ講座の第4回目
今回は第4章【マナー・接遇】・第5章【技能】について学びました。

第4章 「電話の特性とマナー」「敬語」


最初に姿勢を整え、大きく明るい声で挨拶してからスタートです。
さらにウォーミングアップとして、滑舌・発声練習も行います。
〈早口ことば〉を使って、滑舌を良くします。
焦らず気持ちを楽にして、ゆっくり・はっきりと発音することがポイントです。
また、お腹から息を出す、複式呼吸を心掛けて、”笑顔”で発声練習します。
なかなか言い難い言葉もありますが、練習する度に言えるようになり、成果が出やすく、やる気も高まります。

若干、『女子アナ』になった気分もあり、これが結構楽しいんです(笑)






本日の内容は、『電話』の特性とマナーを学び、更に〈実技演習〉として、電話機2台を使用してのロールプレイングを行いました。
日常的に仕事等で、電話は必須なので、しっかり基本を学び、実践で電話応対が出来るようなスキル向上に役立てていきたいと思います。


 臨機応変に対応できるよう、早野先生からしっかり基本を教えていただきました。
ある程度、経験してないと、とっさに返答が出来ないことを実感しました。
電話は、”顔が見えない”分、その時々の対応で印象が決まります。
より良いイメージを印象付けられるような電話対応が出来ることを目指します。


実際に、早野先生がいろんなケースを想定して、実践して頂きました。
きちんとした言葉遣いが出来るよう、「敬語」「謙譲語」などの言葉も踏まえておきたいところです。


第5章 「技能」 ビジネス文書(社内文書・社外文書)

この章では、ビジネス文書作成の基本を学びました。
しっかりしたビジネス文書が作成できることは、仕事上での基本です。
相手先に好印象が持たれるような、しっかり基本を押さえた文書作成が出来ると、更に情報の伝達がスムーズにいき、信頼関係が深まります。


《次回開催日》スキルアップ講座(第5回)@大隅まちづくり協働センター 12:30~16:30

2014年9月26日金曜日

男女共同参画サポーターの会

9月24日(水)

大船渡市の地の森仮設住宅にサポーターの会の全体会として支援活動に伺いました。
とても気さくにみなさん集まってくださりました。

直接仮設で交流する人はトリム体操を、私たち女性陣は近くの公民館で
豚汁とお餅の作業に追われました。

お腹がすいてきたところでお振舞です。たっぷりありますよ。

食べながらだといろんな話が聞けます。
* この前歌手の人来てくれた
* なかなか体動かさないからいい機会だった。
* 孫とばかりいえにいるから外に出るきっかけがあっていい。
* どんどん再建して仮設からいなくなるけど自分はどうなるんだろう
* 思い切り笑ったり、語るのって家の中ではできないから今日は楽しかった。

などなど・・・
おかわりしたり、自分の家から漬物もってきてくれたり、お土産のブドウもいただきました。

このような組織を超えてでもサロン活動は大切な相談のツールだと感じました。

2014年9月24日水曜日

スキルアップ講座(第3回)

9月19日(金)、スキルアップ講座の第3回目として、
今回は第4章【マナー・接遇】について学びました。

「接遇用語」「敬語」

動画鑑賞『目指せ!会社の星 秘書に学べ!~麗しの仕事術~』
秘書の仕事の映像から来客応対や接遇の仕方について鑑賞しました。臨機応変に対応できる”素敵な社会人”を目指して頑張っていきたいです。

「あいさつの言葉」「よく使う接遇用語」
『ことばづかい総まとめのプリント』をやりました。
来客時や電話応対時などに、頻度が高い「あいさつの言葉」「接遇用語」「敬語」をスムーズに使う為には、日頃から正しい言葉を使い慣れていなければ、いざという時にすんなり出てこないので、基本をしっかり学ぶことができて良かったです。

実技演習 「名刺交換」 「名刺の取り扱い」
名刺入れを使っての名刺の受け渡しを実践しました。手の添え方、受け取り方、複数の方からの名刺交換など今まで不安に思っていたことが習得できてとても良かったです。流れの中で自然に出来るようになれたらいいなと思います!



次回は9月26日は、第4章「マナー・接遇」 第5章「技能」です。

2014年9月18日木曜日

和服リメイク講習

最終回となりました。和服リメイク講習会。
今回も和気藹々。楽しい回になりました。

着物を支援いただき、感謝を表す意味でのファッションショーも10月5日に行われます。

「こうしてみんなと作ったことで楽しかったし、仮設にいても明るくなれるような気がしてさ・・・」

こういった場をこれからも提供していきたいと思っています。
講習会は今回で終わりですが、竹駒の事務所にミシンや生地はまだあります。
是非お立ち寄りください。




2014年9月16日火曜日

スキルアップ講座(第2回)

9月12日(金)会場:大隅まちづくり協働センター     


テキスト、過去問題チェックをしました。
第2章【職務知識】 第3章【一般常識】職場で交わす会話には、専門知識のみならず社会的に常識とされることも多く含まれています。
社会常識の必要性と身に付け方について学びました。

知っておきたい言葉・イノベーション=革新、新機軸
             ・コンシューマー=消費者
             ・コンセンサス =意見の一致
             ・OJT(On the Job Training)=企業内教育訓練
             ・ASEAN=東南アジア諸国連    
             ・ODA=政府開発援助
                          ・TPP=環太平洋戦略的経済協定・・・など学びました。

第4章【マナー・接遇】来客応対(茶菓接待)


 
お茶の入れ方&出し方
受講者の方で実践してみました。


くわ茶を入れたとき鮮やかな緑色になりました。
『失礼します』と声を掛けてからお茶を出します。
先生の前でちょっと<キンチョウーしちゃった!>


受講者でくわ茶をいただき終了しました。

次回予定  9月18日(金) ひまわりハウス
第4章【マナー・接遇】
第5章【技能】など・・・・・を勉強する予定です。





2014年9月11日木曜日

日赤講習会

まぁむスタッフ 武蔵野です

先日防災士もとったことだし、精進するため赤十字救急員養成講座を受けてきました。
2日間みっちりで実技も多く終わってホッとしています。

2か月前に基礎をやったばかりなのに忘れてしまっていること多々。
ちょっとした気のゆるみが人命を脅かすことにもなりかねない重要な講座だと感じました。

女性のための防災リーダー養成講座(第3回)

第3回 「防災女性リーダー養成講座」を開催しました。

今回は、
【初期行動の大切さを学ぼう:
私にもできる!を自覚する。教訓を学ぶ
AED講習会】と題して学びました。

防火・防災については、戸羽進予防係長、
応急手当、AED心肺蘇生法については、 村上悦郎氏、残間優貴氏に講師を務めていただきました。

第1部 防火・防災講話
消火器には加圧式と蓄圧式があり、蓄圧式の方が、女性やお年寄りでも操作しやすく、一度噴射してもレバーを放せば止まることから使い易いということでした。また、使用期限に注意して期限が過ぎたものは使用できないとのことです。
この講座を通して理解と関心を深め、防災意識を高めることが必要だと感じました。

第2部 応急手当、AED心肺蘇生方については、要救助処置の仕方を残間消防士をお手本に、一人ひとり人形を使って実践しました。1分1秒を争うので、救急車の手配をする人、心肺蘇生をする人と役割をはっきり決めて、「市民」から「救急隊」へ、「救急隊」から「医師」へ命のバトンを引き継ぐ【救命のリレー】を途切れさせない事が大切と分かりました。



人形を使用して人口呼吸と心肺蘇生を行いました。きちんと気道を確保し、胸骨圧迫する時の手を置く位置、強さが重要です。



第4回は9月30日火曜日、「避難グッズを考えよう」です。

2014年9月3日水曜日

スキルアップ講座(第1回)

9月2日、スキルアップ講座開設しました。
第1回はオリエンテーション、自己紹介をし、DVD「ビジネススキル秘書技能」をみんなで見ました。第1章【必要とされる資質】  


講師は早野 こずえ先生 花巻市在住
文部科学省後援 秘書技能検定1級 秘書実務士といった経歴をお持ちです。




<実技演習>姿勢・立ち方・お辞儀の仕方を先生をお手本にして実際に練習しました。 


【笑顔】 表情筋トレーニングとして下記の早口言葉を口の動きに注意しながら練習しまし た。
”笑顔”と口の動きがポイントです。
       
 早口言葉・・・・・
(アオ) おあやや おやに おあやまりなさい
(エイ) イトウさんとエトウさんが、息せき切って駅に行った。 急いで行ったが行き違い。
(イウ) 菊切り 菊切り 三菊切り 合わせて菊切り 六菊切り
        
早口言葉が宿題になりました!(出来るか(汗))
  
第1章 必要とされる資質の問題集もやりました。

次回予定 9月12日金曜日
第2章【職務知識】 
第3章【一般知識】など・・・を勉強する